銀行融資を引っ張る際の資金使途はどう伝えるの?銀行はどう判断する?

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

銀行から融資を受けた資金をどのように使うかということは、銀行の融資判断で非常に重要になるポイントです。

これを、資金使途と言います。

資金使途を正しく伝えることができれば、銀行は融資に積極的になるものです。

しかし、正しく伝えるためには、資金使途に応じた資料が必要になり、資金使途の内容と銀行からの観られ方を知っておく必要があります。

スポンサーリンク

資金使途とは?

資金使途とは、読んで字のごとく、資金の使い道のことです。

融資を受ける際には、銀行に対して、融資を受けた資金をどのように使っていくのかを説明します。

銀行は資金使途を必ず聞いてくるからです。

融資を申し込んだ会社は「事業を営む上で資金需要が生じ、それを賄う資金がなかったり」「長期的に見ていずれ資金不足に陥る可能性があったり」した場合に、銀行に融資を申し込みます。

銀行は、次のようなことを聞くことで融資の判断をしていくことになります。

  • なぜ資金が足りないのか
  • どれくらい足りないのか
  • 融資を受けた時にどのように使うのか
  • それが経営にどのような影響を与えるのか

資金を必要としている理由がまともなものであり、融資を受けた時の資金の使い方にも問題がなければ、融資によって事業がスムーズに回っていきます。

利益を出すこともできるのです。

利益が出れば、銀行はそこから元金と利息を返済してもらうことができますから、融資をしても良いという判断になります。

しかし、中小企業の中には、資金使途が曖昧なまま融資を受けようとする会社もあります。

そのような会社では、運転資金として借りたはずの資金を、経営者個人が生活費や遊興費に充ててしまったり、個人的な借金の返済に流用してしまったりすることがあります。

これでは、経営改善のために融資した資金が正しく使われず、相変わらず資金不足の状態が続きます。

もちろん利益も思ったように出ていきません。

CFレッド
CFレッド
そうなると、銀行は融資した資金の回収が難航する可能性が出てくるよ!

銀行にとっては避けるべき、不良債権が出てくることになるのです。

だからこそ、融資審査では色々な項目が審査される中で、資金使途も厳しく審査されることになります。

提出した決算書で、財務内容や業績が良かったとしても、資金使途が適当ではないと思われれば、銀行は融資をしないものなのです。

そこで、資金使途にはどのようなものがあるかを理解し、自社で生じている資金需要はそのうちのどれであるかをきちんと把握しましょう。

適切な資料を揃えて、銀行に正しく説明できるようにしておく必要があります。

▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

ファクタリングについての記事はこちら