法人の納税資金がないとき!融資交渉・借入はポイントを抑えれば簡単!緊急時はファクタリングも

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

事業によって利益を得た会社は、相応の税金を納める必要があります。

適切な節税を行ったとしても、一定レベルの税金は納めないといけません。

本記事では、納税資金を銀行融資で準備したいと考えている人に向けた記事です。

納税資金の融資は比較的受けやすいため、ぜひ本記事を参考に交渉してみてください。

▼緊急で資金調達が必要ならファクタリング▼
※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

スポンサーリンク

【注目】銀行融資が難しい場合はファクタリングがおすすめ

ファクタリングとは

※上記の図解は2社間ファクタリング

ファクタリングとは、「債権買取り」を意味しています。

法人がファクタリングにおいては、保有している売掛債権(=請求書)を売却することで現金を得る資金調達方法の一種として認識されています。

企業は、ファクタリングを利用すれば、売掛債権の予定日よりも早く現金を受け取れます。

ファクタリングは売掛債権の売買で資金調達を行うため、銀行からの借入とはことなり融資にはあたりません(調達した資金の返済は不要です)。

融資ではないため金利はありませんが、利用時にファクタリング業者に手数料を支払います。

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

下手な節税より納税を

下手な節税より納税を

会社の資金繰りをコントロールするために、重要となる要素はいくつか考えられます。

そのうち、中小企業の経営者が意識的に取り組んでとしても、度々逆効果を生んでしまうものがあります。

それは、「節税対策」です。

簡単に言えば、何らかの方法で利益を減らし、納税すべき税金も減らすという方法です。

せっかく稼いだお金を国に取られるのは馬鹿らしいと考え、せっせと節税に取り組んでいる経営者は少なくありません。

しかし、素人が中途半端な知識で行う節税は非常に危険です!

1.役員報酬による節税

役員報酬は損金になるため、ここを調整すると経営者個人の所得を増やしつつ、会社の納税額を減らすことができます。

経営者個人の所得税は増えますが、その増加分が会社の納税額の減少分より小さければ、全体では得をすることになります。

2.保険加入による節税

保険も大きな損金を計上できるため、よく節税に利用されています。

しかし、保険の返戻金は加入年数によって変動し、返戻率がピークの時に解約しても、100%戻ってくるわけではありません。

お金を積み立てる先としてはあまり好ましくないでしょう。

また、保険解約時に受け取る返戻金は利益として計上されるため、結局は税金を課せられることとなります。

多額の退職金が必要になる時期に返戻率がピークになるように設計すれば、返戻金と退職金をぶつけることで損金とすることもできます。

しかし、積立額は目減りした状態でもどってくるため、そのような面倒な策をするより、最初から定期預金などで積み立てておく方が賢明でしょう。

3.その他の経費による節税

その他の経費として、経営者の個人的な交際費を事業経費として計上するような方法もあります。

▼緊急で資金調達が必要ならファクタリング▼
※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

節税方法を見直そう

節税方法を見直そう

節税にも正しく効果的に行えるものがあります!

たとえば、例年に比べてたくさんの利益が出ると、納税額も例年より増える見込みになります。

その場合、例年より稼ぎすぎた部分を本当に事業に必要なことに投入するのが効果的です。

  • 翌期予定の設備メンテナンスを今期に行う
  • 在庫整理を実施する(翌期以降に過剰な在庫を持ち越さない) など

このような手段であれば、利益をきちんと活用しつつ減らし、納税額を減らすことができます。

本来節税というものは、利益をコントロールするためにあるものです。

「稼ぎすぎた利益を活用しながら税金も減らしていく」というアプローチが適切だと言えます。

銀行融資で苦労するかも!?

本記事の後半で詳しく解説しますが、銀行は利益が出ている会社には積極的に融資しますが、利益が出ていない会社には慎重です。

中小企業では、税金を支払わないために節税と称して利益を使い込み、利益がほとんど出ていない決算内容になっている会社も多いです。

そのような会社は恐らく銀行から融資を受けるのに苦労するでしょう。

手元に資金を残すことも難しくなる

税率30%の場合で考えてみると、30万円の税金をゼロにするためには100万円の支出が必要となり、30万円のメリットのために100万円の支出をすることになります。

黙って税金を支払っていれば、手元には70万円のお金が残る計算です。

これをせずに、利益を流出させ続けていれば、いつまでたっても手元資金は蓄積されていかず、いざという時にお金が足りずに困ることになります。

その際、銀行との融資交渉にも苦労すると、資金繰りは危険な状態に陥ります。

会社の資金繰りを考えると、必要以上に節税をせず、手元資金を確保して融資交渉もスムーズになるようにしておくという考えもあります。

納税資金は銀行融資で対応しよう

納税資金は銀行融資で対応しよう

納税のためにはまとまった資金が必要なため、それをすぐに準備できない会社も多いです。

その場合には、納税資金を銀行融資によって賄っていくのが良いでしょう。

プールした手元資金から支払うのが一番ですが、しっかりと事業に取り組んでいれば融資分も問題なく返済できるはずです。

▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

ファクタリングについての記事はこちら

平常の経営状態に問題がない会社への融資ならば、銀行は納付額を把握し、他の目的への流用を防ぐことが重要なポイントとなります。

毎年のように納税資金を借りている銀行ならば、試算表によって納税額を伝え、特に問題がないと感じられれば、交渉はスムーズに進むでしょう。

納税融資について銀行内でのやり取り例

融資担当者はこの融資案件を持ち帰って上司と協議し、稟議書を作成し、稟議を進めていくこととなります。

担当者:A社から、納税資金融資の申し出を受けました。
上司:例年通りだね。今年も順調かな?

担当者:はい。安定して推移していますし、足元では受注も増えているようです。

上司:納税額はいくら?

担当者:試算表によれば、500万円とのことです。

上司:それくらいなら、手元資金でカバーできそうだけどな。

担当者:手元資金に問題があるわけではないのですが、受注が増えていて資金繰りが忙しいので、手元資金はできるだけ減らしたくないようです。

上司:そういうことか。
500万円くらいなら問題ないだろう。例年通りだしな。
担当者:そうですね。
上司:あと、受注が好調なら、運転資金の申し出があるかもしれないな。
そっちの声かけもしといて。

問題がある会社ならば、上司は担当者から詳しく聞き取り、慎重に協議を進めていきます。

しかし、安定した会社が、例年のように納税資金を必要としており、さらに足元の受注も好調という状況ですから、協議もすんなり終わっている様子わ分かります。

稟議の例

協議で問題がなければ、融資担当者は稟議書の作成に取り掛かります。

概況
中古車販売業者。業績は安定して推移しており、足元の受注状況も好調。
資金使途
納税資金。法人税4百万円、事業税1百万円、合計5百万円。
融資条件
手貸、金額5百万円、期間6ヶ月の分割返済、利率1.85%。
保全
全額無担保扱い許容。納税資金としての短期融資でもあり、無担保扱いに懸念はないものと思料。
資金調達余力
法人に見るべき資産なし。代表者は個人で不動産を所有しているものの、住宅ローンにより担保余力はなし。
マル保は現在利用なし。当社の業績から勘案して50百万円程度の保証余力が認められるもの。
狙い
A社は当行主力先。
本件、例年通り支援いたしたい。

大きな問題が見られない会社であり、低リスクの融資でもあり、主力行として毎年支援している会社でもあります。

融資しない理由が特にないため、今年も融資したいという姿勢で稟議書が作られています。

▼【注文書OK】注文書で資金調達できる!▼

【コラム】いざという時の資金調達に備えてGMOあおぞらネット銀行の「あんしんワイド」に申込んでおこう!

GMOあおぞらネット銀行では、事業資金運転資金つなぎ資金などに利用できるビジネスローン(=あんしんワイド)が用意されています。

あんしんワイドは一般的なビジネスローンとは異なり、「融資枠型ローン」という仕組みで契約します。

融資枠内の利用であれば、契約者はいつでも借入・返済ができる非常に便利なローン商品です。

融資枠の新規設定時に審査を行うため、借入時の審査はありません。

融資枠(借入限度額)は最大1,000万円年利は0.9%~と幅広い用途で利用しやすい商品内容です。

【ポイント】

毎月の返済以外にも、好きなタイミングで自由に返済できるため、早めに返済できれば実際にかかる利息は少額で済みます。

▼必要な資金をいつでも借りられる▼
「融資枠型ビジネスローン」

まとめ

納税資金は、他の融資に比べて資金使途が明確であ、銀行にとっては取り扱いやすい融資案件です。

そのため、会社がしっかりと準備して交渉に臨めば、銀行からの理解は得られやすく融資もスムーズに受けられるでしょう。

しっかりと利益を出し、節税を見直してお金を残し、納税資金も調達して税金を収め、健全な資金繰りを目指していきましょう。

▼創業期・赤字でも借りられるビジネスローン▼

▼【最短60分】少額から請求書で資金調達▼

▼【注文書OK】注文書で資金調達できる!▼

▼【最短即日】手持ちの請求書を現金化▼

AGビジネスサポート_ファクタリング

コメント