銀行の評価が変わる「取引振り」の意味とは?資金調達・融資を引き出す交渉カードにしよう

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

銀行の評価は「取引振り」によって大きく変わる!?資金調達・融資を引き出す交渉カードにしよう

銀行が取引先の会社を評価する基準は多種多様です。

多くの経営者は、業績財務状況が評価の基準になっていると思うかもしれません。

確かに、業績や財務が良好であるに越したことはないのですが、銀行の評価はそれだけでは決まりません。

取引先の会社が、「銀行にとってどれだけの収益をもたらしてくれるか」も重要なポイントとなります。

そこで知っておきたいのが、「取引振り」を融資交渉に活用する観点です。

本記事では、困難な融資交渉を成功させた実例とともに、取引振りの重要性を解説していきます。

【ポイント】

追加の銀行融資が期待できない場合でも、売掛金を使った「ファクタリング」で資金調達ができる可能性があります。

▼【最短即日】手持ちの請求書を現金化▼

AGビジネスサポート_ファクタリング
スポンサーリンク

取引振りとは?

取引振りとは?

取引振りの意味には幅があり、広義と狭義では少し意味が異なります。

▼取引振りとは?

  • 広い意味:取引先の会社とどのような取引関係にあるか
  • 狭い意味:取引先の会社と融資以外にどのような取引関係にあるか

銀行員が稟議書などで用いる場合には、おもに後者の意味で用いられます。

取引振りの重要性

取引振りの重要性

銀行と会社の関係において、取引振りは非常に大きな意味を持っています。

なぜなら、銀行にとっての収益源は、融資で得られる利息収入だけではなく融資先との関係の中で生まれる包括的な収益で見るからです。

銀行から融資を受けている会社から見ると、「会社は融資が受けられる」「銀行で儲けられる」ため両者に利益があると考えられます。

しかし、銀行経営は利息収入だけで成り立たず、取引会社との全体的な「取引振りの充実度」が非常に重要になります。

これは、具体例で考えるとよくわかります。

取引振りの具体例

取引振りの具体例

ある銀行が、A社とB社の両方に1億円の融資をしていたとしましょう。

貸し倒れリスクや融資条件などはどちらも同じで、金利は2.0%と仮定します。

この時、A社とB社がきちんと返済すれば、銀行は年間200万円の利息収入を得ることができます。

しかし、A社とB社では取引振りが異なっていました。

▼A社とB社の取引振り

  • A社:預金取引、支払い取引、外為取引など
  • B社:融資以外の取引なし

B社は融資以外の取引がない一方、A社は多くの項目で取引があり、取引振りが充実しています。

この差は銀行の収益にも大きくかかわっており、銀行はA社から利息以外にも各種手数料が得られます。

当然ですが、B社からは利息の200万円いがいの収入は入ってきません。

銀行が、A社とB社のどちらを優良顧客であるとみなすかと言えば、もちろん「収益性の高いA社」です。

【ポイント】

銀行はA社を積極的に支援し、囲い込みのために良い条件で融資する可能性が高いです。

取引振りとリスクヘッジ

取引振りは収益性の観点だけでなく、リスクヘッジの観点からも銀行にとって重要です。

A社とB社のケースで再び考えてみましょう。

この両社に1億円ずつ融資したとき、年間200万円の利息収入が期待できますが、1年で貸し倒れになれば9,800万円の損失になります。

この貸し倒れリスクに備えて銀行は担保などを求めますが、中には担保や保証協会からの融資枠もない会社があります。

このような無担保プロパー融資は銀行にとってハイリスクな融資になるため、よほど業績に強みがなければ銀行は融資を避けたいでしょう。

A社とB社に置き換えると、両社ともに無担保だった場合、B社の場合は融資以外に何の利益もないのに9,800万円の貸し倒れリスクを背負うことになります。

A社に関しても無担保であることは同じですが、取引振りが充実しているため200万円の利息収入以外にさまざまな収入が期待できます。

A社なら同じハイリスクな融資だとしても、それに見合うだけのリターンが期待できると考えて融資する銀行もあるでしょう。

【ポイント】

取引振りは、高い収益性が期待できるだけではなく、その収益性が銀行にとってのリスクヘッジになることもあります。

▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

ファクタリングについての記事はこちら

コメント