多くの会社では、毎年夏と冬の二回、あるいはどちらかの一回、従業員に賞与を支給しています。
賞与を支給するためには、まとまった資金が必要となるため、銀行から賞与資金を借り入れるのが普通です。
賞与資金を借り入れるコツは、他の資金使途と比べるとわかりやすく、融資交渉も比較的容易です。
本稿では、そのコツを二点と、そこから逸脱した場合の融資交渉の困難さについて解説していきます。
賞与資金の性質
経営が苦しい会社では、賞与を出せない場合もあるでしょうし、ごく少額しか支給しないこともあると思います。
それでも、多くの会社では賞与を支給していることでしょう。

賞与の支給は、従業員の士気を高めることに役立ちますし、賞与を満足に出せない会社では従業員の士気が大幅に低下するわ。
さらに、賞与を出せないということは、業績や財務に大きな問題があるのですから、賞与以外の面でも従業員に報いることが難しくなります。
これにより、従業員の士気が低下するだけではなく、優秀な人材が集まらない、離職率が高くなってしまうなどの弊害が予測されます。
したがって、賞与はなるべく支給すべきだと言えます。
財務的に余裕がない場合にも、銀行から賞与資金の融資を受けることによって、賞与を支給することを考えるべきです。
融資交渉は比較的容易
融資を申し入れる際には、資金使途を必ず聞かれます。
この時、運転資金、納税資金、設備資金、減産資金などの色々な資金使途がありますが、賞与資金は融資を引き出しやすいです。
もちろん、資金使途が何であろうとも、審査が甘くなるわけではありません。
しかし、赤字補填資金という後ろ向きな融資は実行されにくく、売上増加に伴う運転資金や、競争力強化を目的とした設備資金など、前向きな融資は実行されやすいのは事実です。
資金使途が融資の可否に与える影響は大きいのです。
ならば、賞与資金はどうかというと、賞与の支給によって経営にプラスの効果があるため、基本的には後ろ向きな融資ではありません。

さらに、他の資金使途と比較すると融資額が少額であり、返済力を見込みやすいことからも、融資を受けやすいと言えるんだ。
少なくとも、経営に大きな問題がなく、運転資金などもそれなりに借りられている会社であれば、賞与資金が借りられなくて困るという事態にはなりにくいでしょう。

もし今、資金繰りにお困りなら、こちらの窓口に相談されてみてはいかがでしょうか。
アクセルファクターについての関連記事はこちら
賞与資金の融資を引き出すコツ
とはいえ、賞与資金の融資でも銀行との交渉が必要です。
交渉するからには、交渉のやり方がどうであるかによって、よりスムーズに融資を受けられたり、融資を受けるのに苦労したり、融資を受けられなかったり、結果に差が出てきます。
したがって、賞与資金をうまく引き出すためのコツを押さえておくことが大切です。
もっとも、コツはたったの二点であり、簡単に実践できるものだけです。
毎回同じ銀行に依頼する
賞与資金の融資を申し入れる銀行は、毎回同じ銀行に決めておくことが大切です。
賞与資金とは、会社が賞与の支給を打ち切らない限り、毎年必ず発生する資金です。
このため、賞与資金の調達先を同じ銀行に決めておくと、銀行側も会社の資金需要を把握しやすくなります。
つまり、担当の銀行員が「今年もそろそろ、A社から賞与資金の申し込みがあるだろう」と予測することができます。
案の定、賞与資金が申し込まれれば、銀行は『例年通りの方針』で融資を実行しやすくなります。
以上の理由から、賞与資金をスムーズに借り入れるためには、毎回同じ銀行に依頼するのがベストです。
例年並みの金額を申し入れる
毎回同じ銀行に申し入れる理由は、上記の通り、銀行から『例年通りの方針』を引き出し、交渉を容易にするためです。

当然ながら、例年通りの方針を引き出すためには、例年並みの金額を申し入れる必要があるぞ。
銀行が「例年通りの判断で問題ない」と考えられる内容であるかどうか、しっかりチェックすることが大切です。

もし貴社が、新型コロナウイルスで売上が低迷しているなら、この人達が救済してくれるゾ!
賞与資金の融資交渉が難航する理由
毎回同じ銀行に対して、例年並みの融資を申し入れるだけですから、コツといっても難しいものではありません。
しかし、簡単なコツだからこそ、それさえ守らずに交渉してしまえば、融資が困難になる可能性が高いです。
依頼先の銀行を毎回変えていると・・・
毎回違う銀行に依頼すると、銀行が資金需要を把握することができず、突然申し込まれる形になります。
ゼロの状態から賞与資金融資の稟議を始めるため、融資実行までに時間がかかってしまいます。
場合によっては、「毎回同じ銀行に依頼すればいいものを、それができない問題があるのか?」などと疑われる可能性もあります。

半年弱で50億円積み上げたOLTA、クラウドファクタリング「3兆円市場」目指してChatworkと連携するなど、この資金調達方法がすごい。

大手企業ともパートナー提携していて非常に安心よ♪
OLTAのサイトはこちらから→ https://www.olta.co.jp/
依頼内容が例年と大きく異なると・・・
例年並みの融資を申し入れなかった場合、融資交渉はたちまち難航します。
なぜならば、銀行が納得できなくなるからです。
もし、例年と比較して希望融資額が大幅に増えていたら、銀行は例年通りの判断できなくなります。
業績が好調で業容も拡大し、従業員が増え、一人当たりの支給額も増えていれば、大幅な増加もあり得るでしょう。
しかし、そうでなければ賞与資金が増大する理由がないため、銀行は納得のいく説明を求めます。
このとき、銀行にうまく説明できなければ、融資は受けられなくなります。銀行が最も嫌うのは、使途の不明な資金だからです。

融資した資金の使い道が分かってこそ、その資金が経営に与える影響もわかり、貸し倒れリスクを量ることもできるわね。
資金使途が不明であれば、その資金が利益につながらない可能性もあり、利益を返済原資とみなすこともできず、貸し倒れリスクを量ることができません。
銀行が納得できる賞与資金より多く申し入れ、説明もできないとなれば、銀行は増加分を資金使途不明金とみなし、融資実行はあり得ません。
むしろ、
- 銀行が把握していないところで経営が悪化しているのではないか
- 賞与資金に赤字補填資金などの後ろ向きな資金を紛れ込ませているのではないか
などと疑われ、探られ、関係が悪化してしまう可能性もあります。
資金使途によって区別する
中には、「ちょうど運転資金も必要だから、賞与資金とまとめて申し込もう」などと考える経営者もいます。
しかし、銀行はまとめて判断することはなく、賞与資金は賞与資金として、運転資金は運転資金として、使い道や経営への効果などを考慮したうえで判断していきます。
したがって、賞与資金と同時期に別の資金需要が発生したとしても、資金使途によってしっかり区別し、銀行に相談することが重要です。
※使途不明金を疑われ、賞与資金の交渉が難航した会社の具体例はこちら


業界最大手の資金調達プロなら、10社のうち9社で資金繰りが改善しています。
資金調達プロに関する関連記事はこちら
まとめ
本稿で解説した通り、賞与資金は交渉のコツもわかりやすく、色々な融資交渉の中でもやりやすいものと言えます。
しかし、交渉のコツが分かりやすいだけに、それを無視した場合に融通や修正が利きにくく、交渉が困難となります。
特に注意したいのは、銀行が想定していた金額と大きく異なり、説明もつかず、使途不明金を疑われることです。
そうなってしまえば、融資交渉は簡単にはいかなくなり、関係悪化の可能性も出てきます。

賞与資金は、あくまでも例年通りの内容を意識し、例年と異なる場合にはきちんと説明できるように資料をそろえるなど、準備を整えてから交渉するように意識してね!
コメント