日本政策金融公庫の理念からどんな融資が可能か探ってみよう

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

金融機関を大別すると、銀行や信用金庫、ノンバンクなどの民間金融機関、そして政府系金融機関である日本政策金融公庫に分けて考えることができます。

民間の金融機関から融資を受けられなかった会社は、ぜひ日本政策金融公庫を検討してみるべきです。

日本政策金融公庫の理念を知れば、融資の性質が良くわかります。
日本政策金融公庫の理念は、民間の金融機関と大きく異なります。

そのため、銀行などで融資を断られた会社でも、日本政策金融公庫では融資を受けられる可能性があるのです。

本稿では、理念という観点から、日本政策金融公庫の性質や融資制度を見ていきます。

スポンサーリンク

日本政策金融公庫とは?

会社の経営を続けていくためには、必ず資金が必要となります。

しかし、これを会社に留保されている自己資金だけ賄うことは難しく、ほとんどの会社が融資を受けて資金繰りをしています。

しかし、中には銀行から融資を受けるのが難しいという会社もあります。

これから起業する会社や起業して間もない会社は、経営実績から会社の安全性を把握するのが難しいため、銀行は融資を行ないません。

それ以外の会社も、業績や財務内容が悪い場合には融資を受けることは困難です。

融資を受けられないからと言って、そのままでは資金繰りがショートしてしまうことになりますから、どこからか資金を調達する必要があります。

CFブルー
CFブルー
そこで検討したいのが、日本政策金融公庫だ!

銀行と日本政策金融公庫では、基本的な考え方が異なります。

このため、銀行で融資を断られた会社でも、日本政策金融公庫では融資を受けられることもあるのです。

日本政策金融公庫が誕生したのは2008年のことですが、それ以前は国民生活金融公庫、中小企業金融公庫、農林漁業金融公庫に分かれていました。

それぞれの役割は 次の通りです。

  • 国民生活金融公庫:個人に対して教育資金を融資したり、小口の事業資金を融資したりする機関
  • 中小企業金融公庫:中小企業に対する長期融資を行なう機関
  • 農林漁業金融公庫:農林漁業者や食品産業事業者に長期融資を行なう機関

これらが合併することによって、日本政策金融公庫が生まれました。

日本政策金融公庫の目的

なぜ銀行で融資を受けられない会社が、日本政策金融公庫では融資を受けられるケースがあるのでしょうか。

それを知るためには、銀行と日本政策金融公庫の目的の違いを知る必要があります。

銀行の目的

CFイエロー
CFイエロー
銀行は、公共的使命を帯びているものの、基本的には一企業よ!

人々から集めた預金を会社や個人に貸付け、元金と共に利息を回収して利益を得ることが目的です。

もし、融資した資金を返済してもらえなければ、銀行は損失を被ることになり、経営状態が悪化します。

だからこそ、銀行は返済能力がきちんと備わっている会社や個人に対してのみ、融資を行います。

具体的には、会社ならば決算や財務の内容、個人ならば勤務状況や資産状況を見ながら、返済能力の程度を審査し、融資の可否を決めていくのです。

したがって会社ならば、決算が良い会社や、返済実績がある会社にしかお金を貸そうとはしません。

日本政策金融公庫の目的

CFレッド
CFレッド
一方、日本政策金融公庫は政府が100%出資する公的金融機関だ!

目的は、政府の経済政策に沿って「日本経済を活性化していくこと」にあります。

利息は取るものの、利益が第一の目的ではないため低金利です。

あくまでも目的は経済の活性であり、それによって雇用が生まれたり、国民の生活が豊かになったりすることにあります。

日本の企業のうち、9割以上は中小企業です。

中小企業の経営が成り立たなければ、日本経済は成り立たないと言っても過言ではありません。

だからこそ、日本政策金融公庫は、中小企業を支えることで日本経済を支えることを使命としています。

このことから、日本政策金融公庫の目的は、「返済確実な会社に融資し、利息によって利益を得ること」ではなく、「社会に有益な会社に融資し、日本経済を活性化すること」にあると言えます。

もちろん、日本政策金融公庫から融資を受けるためには、社会に有益な会社であり、有益な事業を展開していることを理解してもらうために、事業計画書などによって説得していく必要があります。

 

▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

ファクタリングについての記事はこちら