保証協会付き融資も難しくて断られる場合はどうしたらいい?審査に通らないときの交渉方法、資金調達方法とは?

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

銀行から融資を受ける際は、基本的に「プロパー融資」を受けるのがベストです。

ただし、中小企業では多くの場合が「保証協会の保証付き融資」になるでしょう。

保証協会付き融資は、銀行にとって大きなメリットがあり、融資するためのハードルがかなり下がります。

それでも、リスクがありそうな会社に対しては、保証協会付き融資でも銀行からの融資が受けられないことがあります。

では、保証協会付き融資も難しい会社はどのように銀行と交渉していくべきでしょうか。

▼緊急で資金調達が必要ならファクタリング▼
※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

スポンサーリンク

【注目】銀行融資が難しい場合はファクタリングがおすすめ

ファクタリングとは
※上記の図解は2社間ファクタリング

ファクタリングとは、「債権買取り」を意味しています。

法人がファクタリングにおいては、保有している売掛債権(=請求書)を売却することで現金を得る資金調達方法の一種として認識されています。

企業は、ファクタリングを利用すれば、売掛債権の予定日よりも早く現金を受け取れます。

ファクタリングは売掛債権の売買で資金調達を行うため、銀行からの借入とはことなり融資にはあたりません(調達した資金の返済は不要です)。

融資ではないため金利はありませんが、利用時にファクタリング業者に手数料を支払います。

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

保証付き融資を通しやすくする方法:書類をきちんと作成する

保証付き融資を通しやすくする方法:書類をきちんと作成する

保証協会付き融資も難しい会社が融資を受ける方法、と書くと何か裏ワザのようなものがあると思われるかもしれません。

しかし実際には、当たり前のことを的確にこなしていくことが重要です。

本章で紹介する「書類をきちんと作成する」というポイントも、その一つです。

なぜ書類が重要かと言うと、銀行は「稟議制度」によって融資の可否が決められているからです。

稟議制度では、融資依頼を受けた融資担当者が稟議書を作り、それを上司から支店長へ、場合によっては本部へと稟議書が回されます。

重要なのは、自社のことをまったく知らない人が「稟議書の内容だけで会社の良し悪しを判断し、融資の可否を決定していく」という点です。

【ポイント】

稟議書が融資の結果を左右するため、稟議書を作る際の根拠となる書類が重要になります。

保証協会付き融資で準備する資料

保証協会付き融資で準備する資料

保証協会付き融資を受ける際に提出する資料は2種類あります。

一つは「手続きに必要な書類」であり、もう一つが「融資の判断に必要な書類」です。

手続きに必要な書類

保証協会付き融資の手続きに必要な書類には、次のようなものがあります。

  • 信用保証依頼書
  • 信用保証委託申込書
  • 信用保証委託契約書
  • 個人情報の取り扱いに関する同意書
  • 確定申告書
  • 決算書
  • 商業登記簿謄本

これらの資料は、審査にあたって必要となる書類であり、求められればすぐに提出できるように準備しておく必要があります。

【注意】

保証協会付き融資は「会社⇔銀行⇔保証協会」とやり取りが行われるため、書類の手続きが煩雑です。
記入漏れや書き間違いがないように準備しましょう。

融資の判断に必要な書類

融資の判断に必要な書類には次のものが必要です(新規金融機関の場合)。

  • 決算書
  • 5年分の損益予定表
  • 合計残高試算表
  • 資金繰り予定表
  • 事業計画書
  • 金融機関別借入内訳表

これらの資料から、会社の過去から現在に至るまでの経営状況今後の経営の見通しなどを見ることができます。

銀行は、これらの資料から、その会社にお金を貸しても大丈夫かどうか、きちんとお金が返ってくるかを判断します。

上記資料のうち、とくに説明の必要があるものについて補足していきます。

▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

ファクタリングについての記事はこちら