社長が自社の概況を知るために作るべき資料6選

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

会社が銀行と交渉するにあたり、資料の作成は非常に重要となります。

これは、銀行の融資担当者が稟議書を作る際の資料となるからです。

しかし、資料の作成には、それ以上に重要な理由があります。

それは、資料の作成を通じて、社長自身が自社の状況を把握し、銀行員に必要な説明を適切にできるようになることです。

本稿では、社長が自社の状況を把握するため、また銀行への提出資料として有効な資料と、その書き方について解説していきます。

スポンサーリンク

資料作りは説明のためにある

銀行から融資を受けるために重要なのは、資料を充実させることだと、皆さんも聞いたことがあるかもしれません。

実際、資料作りは融資交渉を左右する重要なものです。

なぜ資料づくりがそれほど重要なのかと言えば、その資料が銀行員への説得材料になるからです。

また、資料自体が説得材料になると同時に、社長自身の説明にも役立ちます。

資料をきちんと作っておけば、その資料を作る過程で「なぜ・いくらの融資が必要になったのか」融資の周辺事情について、社長自身がよく理解して、銀行員に話せるようになるでしょう。

これが資料作りの最大の目的です。

CFイエロー
CFイエロー
資料を作れば、資料の数字や会社の状況などがきちんと頭に入ってくるよ!

会社の状況と数字が分かっていれば、資料を提示しながら理路整然と説明することもできるでしょう。

逆に、外部に丸投げするなどして資料を作っても、社長自身がその中身を把握していなければ、資料の中身を説明することができません。

それでは何の意味もありません。

そもそも銀行員は、財務や税務についてかなりの知識を持っているのですが、会社における実際の資金繰りの知識を持っているとは言えません。

知識と現場は必ずしも一致していませんし、むしろ中小企業の資金繰りとなると、銀行内の職務検定試験に出てくるような内容に出くわすことはありません。

銀行員は、融資そのものについて、あるいは決算書の評価についてはかなり深い知識を持っているのですが、資金繰りや経営そのものに関してとなると、たちまちずぶの素人になってしまうことも多いのです。

つまり、銀行員は資金繰りについて、それほど知識を持っていないと知った上で、融資を依頼する必要があります。

銀行員ならば、自社の資金繰りの状況をきちんと汲み取ってくれるだろうなどと思ってはいけません。

それは、社長自身が資料を作りながら把握し、銀行員について説明して、初めて理解を得られることなのです。

なにを説明するの?

では、銀行員に説明すべきこととは、具体的にはどのようなことなのでしょうか。

銀行員に説明すべきこととは、すなわち銀行員が聞きたいことであり、社長はそれをきちんと説明するために資料作りを行ないます。

銀行員が聞きたい企業の概要には、以下のようなものがあります。

業界全体について

銀行員が知りたがることの一つに、業界全体の動向があります。

日本経済や世界経済の全体のことを話すのではなく、あくまでも自社が所属する業界についての動向を話すように心がけてください。

業界における自社の立ち位置

業界全体の動向の中で、会社がどのような影響を受けつつあるのかを説明します。

例えば、客層が変化していること、客数が変化していること、それによって売上がどれくらい変化しているのかといったことを話します。

簡単に考えるならば、お客さんの動向やライバル企業の動向を説明すると考えれば、うまく説明しやすいと思います。

決算書の内容について

業界全体の動向が、決算書にはどのように反映されているのでしょうか。

増収増益、増収減益、減収増益、減収減益のうちどれかに該当すると思います。

それを説明するときに業界の動向を絡めると説得力が増すよ!

今後はどうなるか

業界の動向と自社の立ち位置と、それらによる前期決算への影響を踏まえて、今期や来期はどうなっていきそうであるのか、銀行員は非常に知りたがります。

それが、返済能力に関わる情報にもなるからです。

そのために、店舗を改装する、新規取引先を積極的に開拓していく、不採算部門を切り離すなど、具体的な話をすると説得力が増すでしょう。

銀行への要望

今後の説明をすれば、「だから銀行に貸してほしい」「返済額を減額してほしい」など、具体的な要望も出せると思います。

業界の動向を踏まえた前期の説明、今期や来期の見通しの説明、そして銀行への希望を伝えるという流れです。

銀行は、単に「貸してほしい」「返済を緩めてほしい」などと言われても、聞き入れるはずがありません。

今期や来期の見通しだけでも、見通しが甘いのではないかと思われかねません。

そこで、業界動向を踏まえた前期の説明から入っていくことが大切なのです。

具体的な要望

最後に、具体的な数字をあげます。

いくら借りたいのか、返済額をいくら減額してほしいのかなど、ここまでの話を根拠に、具体的な数字と共に融資などを依頼します。

「借りられれば御の字。いくらでもいい」という姿勢は、銀行にとっては好ましいものではないのです。

銀行と長年にわたり、良好な付き合いを続けている社長というのは、銀行員と面談する際には必ず上記の6つを、ここに記した流れできちんと説明しているものです。

銀行員は、この説明から会社の状況や今後の見通しを的確に把握し、融資審査の材料として捉えているのです。

資料の作成を通して、これらの情報を的確に頭に入れていれば、世間話のなかでもこれらの情報をちりばめて説明していくことができると思います。

▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

ファクタリングについての記事はこちら