- ファクタリング会社が業務を行うことで得られる利益や儲け
- 業務を実行するときに必要となる金融機関と銀行との関係性
- 会計処理の方法や意味
このような事について、どのようなことを行っているのか紹介していきます。
ファクタリング会社で即日融資
資金繰りが悪化してしまうと今後の企業活動が順調に行えなくなる可能性があります。
資金繰りが悪化してしまう原因はいろいろと考えられますが、一つには売掛による現金不足です。
企業間での商取引では売掛や買掛が当たり前のように行われていますし、取引先からの支払いが数ヶ月先になってしまうということも珍しくありません。
潤沢な運転資金を保有している企業なら何の問題もありませんが、資金力に乏しい企業が売掛ばかり増えてしまうと、資金繰りが急激に悪化してしまうということもあるのです。
このようなときに重宝できる資金調達方法の一つがファクタリングです。
ファクタリングとは
ファクタリングとは、ファクタリング会社に売掛債権を売却して早期に現金を手に入れる方法です。
いくら売掛金が多くても現金化できないことには意味がありませんし。
しかし、ファクタリングを利用することで支払期日前に現金を手に入れることが可能となります。
ファクタリングは個人事業主でも法人でも利用できるサービスですし、資金繰りの改善や資金ショートを回避することもできます。

ファクタリング自体は以前から日本でも導入していましたが、実際に利用する企業はそこまで多くありませんでした。
欧米では当たり前のように行われている資金調達方法ですが、日本ではそこまで広がりを見せることがなかったのです。
ファクタリング会社と契約してサービスを利用すれば即日現金を手にすることもできます。
売掛ばかり増えて困るという現状を打破することが可能となるでしょう。
ファクタリング会社によって買取ができる売掛債権の額は違いがありますが、会社によっては数億円の売掛債権を買取っているところもあります。
銀行より100倍頼りになるファクタリング
銀行などの金融機関から一時しのぎの融資を受ければいいと考える方もいるでしょう。

充分な利益を上げている会社ですら厳しい審査が実施されますし、審査の結果「融資不可」になることもあります。
すぐに現金が欲しいというような状況下で金融機関からの融資はあてになりません。
それよりもファクタリングのほうが100倍頼りになります。
ファクタリングは融資ではありませんし、あくまで自社が保有する売掛債権を売却するだけです。
例え取引先が破たんしたとしても手形割引のようなリスクを背負うことはありません。
さまざまなメリットのある方法なのです。

もし今、資金繰りにお困りなら、こちらの窓口に相談されてみてはいかがでしょうか。
アクセルファクターについての関連記事はこちら
ファクタリングサービスを行う銀行
ファクタリングは民間の企業がサービスを提供しているケースもあれば、銀行のような金融機関がファクタリングサービスの取り扱いをしていることもあります。
これからファクタリングを利用してみたいと考えているのなら、ファクタリング会社や銀行の中から選ぶことになります。
ここでは、どのような銀行がファクタリング事業を行っているか紹介したいと思います。
銀行が扱うファクタリングサービスでも、内容や品質は微妙に変わってくるでしょうから、実際にサービスの利用を検討するときには慎重に選ぶ必要があります。
足利銀行
足利銀行もファクタリングサービスの提供をしています。
足利銀行では一括ファクタリングサービスという名称でサービスを提供しており、同行を取引金融機関として利用している多くの企業がサービスを利用しています。
足利銀行は栃木県宇都宮市に本店を構える地方銀行で、地域住民の方からはあしぎんの愛称で親しまれています。
明治28年に設立された非常に長い歴史がある金融機関で、「ありがとうをチカラに変えて」をスローガンとして掲げています。
ファクタリングサービス以外にも多彩な金融サービスを取り扱っています。
静岡銀行
お茶の名産地として知られる静岡ですが、この静岡で絶大なシェアを誇るのが静岡銀行です。
同行でも一括ファクタリングシステムの提供を行っており、静岡エリアを拠点として企業活動を行っているさまざまな企業がこのサービスを利用しています。
同行は静岡県静岡市に本店を構えており、全国的に地銀の雄として知られています。
金融激戦区と言われることもある静岡において圧倒的な市場占有率を誇り、横銀や千葉銀と共に三大地銀と評されることもあります。
ユニークな独自のサービスを多数取り扱っていることでも知られています。
山梨中央銀行
山梨中央銀行でも一括ファクタリングを行っています。
山梨県甲府市に本店を構えており、県内では唯一の地銀として存在感を示しています。
昭和16年に設立された銀行ということでそれなりに長い歴史がありますし、長きに渡ってこの地域で愛されてきました。
エリア内に都市銀行の支店なども少ないことから実質上独占状態であり、海外展開も実現している地銀です。
実業団チームのバレーボール部が活動していることも知られており、強豪チームとして名を轟かせています。
ここで紹介した以外にも、たくさんの銀行がファクタリングサービスを取り扱っていますから、気になる方はぜひ自分でも調べてください。

もし貴社が、新型コロナウイルスで売上が低迷しているなら、この人達が救済してくれるゾ!
ファクタリングでの儲け・利益
ファクタリングサービスを実際に利用しているという企業経営者の方もおられるかもしれません。
ファクタリングを利用すれば売掛金の現金化もスピーディですし、自社にとってさまざまなメリットがあります。
そんなファクタリングですが、実は利益を出しやすい投資としても知られています。
事業ファクタリングと呼ばれるものですが、事業ファンドの中でも利益を出しやすく儲けやすいと言われているのです。
事業ファンドに纏わる詐欺の話は多いですし、警戒してしまう気持ちも理解できます。

事業ファウンド詐欺の現状
先ほど少し言ったように、事業ファンドには詐欺が多いです。
利益が見込めるからこそ事業ファンドにするのですが、実は儲かりそうに見えて実際にはかなりの数で詐欺が多いことでも知られています。
例えば、フィリピンやタイでエビの養殖が儲かる、といった投資話を耳にしたことがある方もいるかもしれません。
これに似たような話で、実際に詐欺に遭ってしまったという方は存在します。
話自体がウソだった、そもそもそんな養殖場自体存在しなかったということは珍しくありません。
アービトラージが儲かるといった話もありますが、自転車操業で会社が破たんということもあります。
このように詐欺も多い事業ファンドなのですが、その中でも利益を出しやすいと言われているのが事業ファクタリングなのです。
事業ファクタリング
例えば、魅力的な商品を開発することに成功し、さまざまな方面からかなりの需要があったとします。
需要が10億円だとして生産に2億円くらいかかる場合、開発会社はファンド会社にお願いしてファンドすることが一般的です。
生産に2億で需要が10億ですから、利益はある程度確定します。

ファンド会社は投資家から集める資金と配当の額をほとんど理解しているため、投資家も安心して投資を行えるということになるのです。
また、事業ファクタリングは時期的なものが多く、限られた期間に投資を行うことで資産を増やしやすいという一面もあります。
我々の身の回りで売られている商品にも、事業ファクタリングによって世に出回っているものもあるでしょう。
それだけ事業ファクタリングはアグレッシブに行われています。
利益が見込みやすい事業ファクタリングという方法がある、ということを知識として知っておくといずれ役立つかもしれません。

半年弱で50億円積み上げたOLTA、クラウドファクタリング「3兆円市場」目指してChatworkと連携するなど、この資金調達方法がすごい。

大手企業ともパートナー提携していて非常に安心よ♪
OLTAのサイトはこちらから→ https://www.olta.co.jp/
ファクタリングでの会計処理はどうする?
会計処理に関連する言葉で「仕訳」というワードを耳にしたことがある方は多いと思います。
簿記などを学んだことがある方なら必ず知っているでしょうし、企業で経理や財務を担当しているという方でも当たり前のように知っている言葉です。
仕訳とは簿記における言葉であるとも言われており、勘定科目を二つ以上組み合わせることによって意味を持たせています。
現金という勘定科目があった場合、それが増えたのか減ったのかパッと見は分かりません。
ここに借入金と組み合わせることで、その現金がどのような性質のものなのかが理解できます。

ファクタリングにおける会計処理に頭を悩ませている方もおられるかもしれませんが、ファクタリングでの会計処理における仕訳は会社によってやり方が異なります。
売上を売掛金のまま処理してしまうこともあれば、未収金として処理してしまうこともあります。
一般的には未収金や売掛金という形で処理してしまうことが多いのですが、これはあくまで一般論です。
会計処理は会社による
実際には別の仕訳をすることもありますし、会社によってばらばらなのが現実です。
売掛金の場合だと、それが得意先なのかファクタリング会社なのかが分かるように、科目をさらに細分化してしまうこともあります。
これはあくまで一例としてお話しただけですから、こればかりが必ずしも正解というわけではありません。
企業によって、特別な決まりごとが設けられていたりすることもあります。

また、現在では会計処理に販売管理ソフトなどを用いるケースも多いと思いますが、ソフトの相手勘定科目にファクタリングがないということもあります。
このようなケースだとどうしたらいいのかということですが、このような場合には手形で処理してしまうことが多いようです。
売掛金という形で記入してしまうと、請求書の残高として残ってしまいますから、それを回避するために手形という形で処理するようです。
ファクタリングに関する会計処理はそれほど面倒なことではありませんが、会社ごとに決まりがあります。
同じ部署の先輩や上司に「ファクタリングの場合の仕訳はどうすればいいのか」を事前に確認しておくと良いかもしれません。
経営者が会計や仕訳も行う場合は、とりあえずここでご紹介したような仕訳にしても良いでしょう。
今後の為にもとりあえず覚えておいてください。

業界最大手の資金調達プロなら、10社のうち9社で資金繰りが改善しています。
資金調達プロに関する関連記事はこちら
ファクタリングと与信の考え方
与信や与信管理はビジネスにおいて重要なことの一つです。
与信とは商取引において取引相手に信用を供与することであり、商品の販売先企業などに対して、代金を回収するまで信用を与えることを与信と言います。
また、この信用を与えているあいだに売上債権の管理を行うことを与信管理と呼んでいます。
企業間における商取引においては与信管理が非常に重要となりますし、慎重に考えなくてはならない部分です。
ここではファクタリングと与信の考え方についてお話したいと思いますから、興味がある方は最後まで目を通してください。
与信リスク
ファクタリングは売掛債権を買取ってもらって現金を手に入れる資金調達の方法ですが、メリットはすぐに現金が手に入るということだけではありません。
取引先の与信リスクをファクタリング会社に移せるという部分が実は大きなメリットなのです。
ファクタリングでは、自社が所有する売掛債権をファクタリング会社に売却することになります。
その後取引先企業が倒産などしてもアナタの会社には何の責任も発生しません。
既に債権はファクタリング会社に売却していますし、取引先が倒産しようがアナタの会社は痛くもなんともないのです。

手形で支払ってもらい、そのあとその会社が倒産したとなると大変です。
手形は何の意味もなさないただの紙屑になってしまいますし、仮に銀行で手形割引などをしていた場合でも、決済期日がくれば銀行に返済しなくてはなりません。
当然、取引先が破たんしているのですからそこから回収することはできません。
自身でお金を工面して銀行に返済しないといけないのです。
ファクタリングならこのようなリスクを負うことはありませんし、与信リスクをファクタリング会社に移せるのは最大のメリットなのです。
また、ファクタリング業者に売掛債権を売却することによって与信管理もしっかりと行えるようになります。
これも大きなメリットと言えるでしょう。
与信管理
債権回収の遅れや未収を防ぐには与信管理が必須ですし、どうしても債権の回収ができないとなると法的な手段をとる必要性も出てきます。
しかし、これは非常に手間がかかることですし、費用も時間もかかってしまいます。

このように、ファクタリングで得られる本当のメリットというのは即現金化できるということではなく、与信リスクや与信管理にあったのです。