ファクタリングは、お金が関わってくる事ですので、本契約する場合には、流れや手続き内容など仕組み自体をしっかりと調べておく事が重要になります。
その為、必要書類の種類や注意するポイントなどは事前にしっかりと確認しておくようにしてください。
事業者の味方~ファクタリングの基礎
会社を経営している方でしたら、誰もが頭を悩ませているのが「資金繰りや資金調達の方法」などのお金に関する内容だと思います。
特に中小企業など、経済的な余裕がないような会社を経営している場合には、大手企業のように安定していません。
そのため、色々な資金調達の方法を知っておく必要があります。
そんな中小企業の方が注目しているのが、ファクタリングという金融サービスです。
ファクタリングは、銀行などの金融機関からの融資のように複雑な手続きをすることはありません。
金融機関と比べると、簡単な手続きで資金調達が出来るので、多くの経営者から注目されております。
このファクタリングは、自社が所有している売掛債権を売掛債権買取会社に売却する事によって、資金調達をする方法になります。
具体的には、あなたの会社から取引先に商品やサービスの提供が終わっていて、あとは支払日になったら代金が振り込まれるだけの売掛債権があるとします。
この売掛債権は、当然ですが契約した支払日がこなければ取引先会社からの入金はありません。
その為、商品を提供してから支払いまでにタイムラグが発生し、資金繰りが苦しくなってしまっております。
しかし、この売掛債権を売掛債権買取会社に買い取ってもらえば、支払日が来る前に現金を手に入れる事ができます。

ファクタリングのメリット
ファクタリングのサービスには色々なメリットがあります。
最も大きいのが売掛債権の管理をしなくても良くなると言う事です。
売掛債権は支払日がくれば入金されますが、支払日が来るまでは入金されない可能性があります。
取引先の会社の経営が悪化してしまって、支払日よりも入金が後になってしまったり、倒産して支払われなくなってしまうようなリスクもあります。
しかし、売掛債権買取会社に売掛債権を売却する事によって、それらのリスクから全て開放されます。
複数の売掛債権を所有している会社は、それらのリスクを管理するのはとても大変です。

またファクタリングという手法は、売掛金の早期回収や、債権管理リスクの回避など事業者にとってメリットがあります。
上手に使いこなす事ができれば、経営をより強固な軌道に乗せる事も可能です。
確かにこの方法では、手数料などが引かれてしまいます。
そのため全てが得をすることはできませんが、色々とメリットとデメリットを見比べた上で選択するようにしてください。

もし今、資金繰りにお困りなら、こちらの窓口に相談されてみてはいかがでしょうか。
アクセルファクターについての関連記事はこちら
ファクタリング契約の大まかな仕組み
中小企業の経営者の方に利用者の多いファクタリングというサービスは、企業の持つ売掛金であったり受取手形を売掛債権買取会社に売却することによって、支払日を待たずに売掛金などを資金化するサービスのことです。
2017年の5月現在において、経済産業省なども積極的に周知し始めている事から、徐々に注目を集めているサービスとなっております。
売掛金(売掛債権)は、会社が取引先に商品を販売したり、サービスを提供したりして、後は契約書に記された支払日に料金が入金されるだけの状態の事です。
ファクタリングとは、この売掛金を支払日よりも前に償還請求権無しで完全に買取することによって、会社に売掛債権買取会社から資金を提供する仕組みとなっております。
売掛債権買取会社に売掛金を売却する時には、経営経済上の諸問題についての情報を隠さずに提供します。
売掛債権買取会社は、買い取った売掛金の管理や回収をすることによって利益を上げているサービスです。
このファクタリングサービスがなぜこんなにも多くの経営者の興味を集めているのかと言うと、様々なメリットがあるためです。
資金調達のスピード
一般的な業者同士のやりとりでは手形取引が基本となっており、売掛金を回収するためには期日まで待たなくてはいけないというデメリットがありました。
その間に資金繰りに苦しくなってしまった場合には、銀行融資をする場合には保証人も担保も必要となってきます。
また、一刻を争う事態だったとしても審査などで時間がかかってしまうといった目立地がありました。
とにかく一刻も早く資金を調達しなければいけないような時には、売掛債権買取会社に手数料を支払ってでも、売掛金を現金化することを希望される経営者の方が多いのです。

資金調達までの時間を銀行融資と比べた場合、銀行融資は、資金調達までの時間は1ヶ月程度必要となる事が殆どです。
融資の為に必要な書類を準備するのに時間もかかりますし。
何より審査がとても時間がかかってしまいます。
しかし売掛債権買取会社に売掛金を売却して資金調達をする場合には、少なくとも数日程度で資金調達が可能となっております。
このスピード感の違いは、利用する方にとっては大きな選択材料の一つになる事は間違いありません。
色々な選択肢のある資金調達方法ですが、スピードを重視する場合には、こちらのファクタリングは魅力的だと言えます。

もし貴社が、新型コロナウイルスで売上が低迷しているなら、この人達が救済してくれるゾ!
ファクタリング契約の必要書類
ファクタリングを利用する為には、銀行の融資ほどではありませんが、審査をクリアしなければいけません。
その為に何度か審査があるのですが、面談の前までに必ず行われるのが書類審査です。
その為このサービスを利用するためには、どのような書類が必要になるのかを事前に確認しておく必要があるのです。
基本的に売掛債権買取会社に提出する書類は
- 身分証明書
- 謄本
- 決算書
- 取引先との基本契約書
- 成因資料
- 入出金の通帳・当座照合表
- 納税証明書
になります。
身分証明書

運転免許証や保険証、マイナンバーカード、パスポートなどが必要になります。
身分証は申し込んだ人が偽名かどうか、実在している人物かどうか、申し込んだ人の住所の確認などに必要な書類になります。
謄本
謄本は登記簿謄本(履歴事項証明書)が必要になります。
これは会社がきちんと存在しているかどうかを確認する方法になります。
基本的にファクタリングサービスは、法人向けのサービスとなっていて、個人事業主の方には利用する事ができないというルールがあります。

決算書
最近増えてきた二社間のファクタリングを利用する際には決算書や決算書の科目別内訳が必要になります。
この決算書や決算書の科目別内訳が何に使われるのかというと、申し込んだ方の月商であったり毎月のキャッシュフローを確認する為です。
通常は売掛先の経営状況までしか確認しません。
しかし、二社間の場合には、申し込まれた後に倒産してしまうと売掛金の回収が出来なくなってしまいますので、申し込みをした会社の経営状況はしっかりと調べられます。
取引先との基本契約書
取引先との基本契約書も重要な書類の一つです。
売掛債権の受注に関する基本契約書が必要になります。
売掛金を買い取ってもらうためには、その売掛金の状況を確認されるのは当然です。
成因資料
成因資料は、注文書や発注書、契約書、納品書、請求書など売掛金の根拠となる書類が必要になります。
入出金の通帳・当座照合表
また、入出金の通帳や当座照合表なども、譲渡する売掛債権の「売掛先と過去にどんな取引があったのか」をチェックするために必要な書類となっております。
このように書類の数はそれほどありませんが、用意するのに時間のかかる物もちらほら見えております。
売掛債権買取会社に言われてから用意すると、どうしてもタイムラグが生じてしまいますので、事前に用意しておくようにしてください。

半年弱で50億円積み上げたOLTA、クラウドファクタリング「3兆円市場」目指してChatworkと連携するなど、この資金調達方法がすごい。

大手企業ともパートナー提携していて非常に安心よ♪
OLTAのサイトはこちらから→ https://www.olta.co.jp/
基本的な流れ
ファクタリングを利用するためには、色々な手順を最初に確認しておく事が重要になります。
事前に必要書類であったり、申し込みまでの流れや注意点などを確認しておく事で、よりスムーズに契約、入金までを行えるようになります。
そこでこちらでは簡単な流れをご紹介させて頂きます。
会社選び
最初に必要になるのが「どの売掛債権買取会社に申し込むか」を選ぶ事です。
このサービスはお金を取り扱っています。
また新しい資金調達方法として注目されているという事もあり、詐欺などをする悪徳業者がいる可能性も高くなっております。

相談(仮審査)
次に行うのが売掛債権買取会社に事前に売掛債権の買い取りの相談連絡を行います。
相談連絡の方法は売掛債権買取会社によって異ってはきますが、基本的には電話かメールでの相談になっております。
お近くの場合には直接言って話を聞く事ができるような売掛債権買取会社もありますが、ごく稀ですので、電話かメールでの対応になります。

売却したい売掛金の取引先についてや、売掛金を売却する事で得たいと思っている必要金額、いつまでに入金して欲しいのかなどを伝えます。
一応カテゴライズは相談にはなっておりますが、実質的には仮審査のような扱いになっております。
相談の時には
- 会社名
- 住所
- 電話番号
- 設立年月日
- 資本金、
- 事業内容
など会社概要を聞かれたり
- 代表者の名
- 生年月日
- 住所
- 連絡先
- 会社の財務情報調達希望金額
- 資金使途
- 希望日
- 売掛先への通知の諾否
- 取引先の会社名
- 住所
- 代表者名
- 売掛金の内容
- 金額
- 入金予定日
- 年間取引額
などを尋ねられます。
申込み
最初の相談の結果、売掛債権買取会社の対応を確認してよければ申し込みを行います。
ただし、申し込みの際には、必要経費を明確にした書類を用意する必要があります。
- 商業登記簿謄本
- 印鑑証明書
- 税務申告済の押印のある決算書コピー
- 試算表
- 過去から直近までの取引や入金が確認出来る書類
- 取引先との基本契約書
- 発注書
- 納品書
- 請求書
などの書類は売掛債権買取会社に言われる前にしっかりと準備するようにしてください。
契約
書類審査と面談をクリアすれば、契約をする事ができます。
売掛債権買取会社に売掛金を売却する事ができ、入金してもらう事ができます。
入金される金額は掛け目や手数料を差し引いた金額ですので、手数料などを事前にしっかりと確認してから契約するようにしてください。

業界最大手の資金調達プロなら、10社のうち9社で資金繰りが改善しています。
資金調達プロに関する関連記事はこちら
ファクタリングをする際の注意点
ファクタリングは銀行などの融資と比べてメリットも多い資金調達方法です。
しかし、売掛債権買取会社に売掛債権を売却するような時には、事前にいくつかの注意点を理解しておく必要があります。
取引からの承認
最初におさえて置いてほしい注意点は、自社の売掛債権を売掛債権買取会社に売却する時には、取引先の会社に売掛債権を売掛債権買取会社に売却することを伝えます。
承認を得る必要があるのです。
この承認を得る作業の過程で、取引先に売掛債権を「売掛債権買取会社に売却して、資金調達をしなければいけないほどお金に困っている」と思われてしまうといった危険性もあります。
もちろん、リスク管理の簡素化などで売掛債権買取会社に売却する事もあります。
しかし、どうしても資金繰りに苦しい企業という印象を持たれてしまう可能性があるのです。

取引先会社と継続して取引をするような場合には、信用に傷がつかないようにするべきでしょう。
先に担当者の方に、「どのような理由で売掛債権買取会社に売却するのかを説明してから」利用するのがおすすめとなります。
手数料
売掛債権自体は取引先との契約した支払日が来れば、100パーセント入金する事ができます。
それに対し、売掛債権買取会社に売掛金を売却すると、手数料や諸費用などが売掛金から引かれてしまう事になります。
売掛金を通常の手法で現金化するよりも少ない金額しか入手する事ができないといった注意点もあります。
この手数料自体は一律ではなく、売掛債権買取会社によって異なってきます。
仮に売掛債権買取会社が定めた手数料が15パーセントだった場合、1000万円の売掛金があったとしても、「実際には、850万円から印紙代などの諸費用が引かれた金額」しか入手できないと言う事になります。
この手数料はパーセンテージで引かれていきますので、売掛債権が1億円など高額になればなるほど売掛債権買取会社に支払う金額が大きくなるので要注意です。
会社選定
また、注意点としては、売掛債権買取会社をしっかりと選ぶ必要があると言う事です。
売掛債権買取会社が設定している手数料率は、売掛債権買取会社によっても大きく異なります。
これはファクタリングには利息制限法の適用などがないのが理由になっているのです。

特にホームページでしっかりとした情報が記載されていないような売掛債権買取会社は要注意です。