注意すべき悪質・悪徳な補助金コンサル会社の特徴|助成金に潜む闇とリスク

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

助成金に潜むリスク|注意すべき悪質コンサル会社の特徴

助成金は、会社にとって非常にありがたい制度であり、積極的に活用していくべきものです。

しかし、助成金の仕組みや手続きについて理解している経営者はあまりおらず、助成金ビジネスの食い物にされてしまう会社が後を絶ちません。

助成金ビジネスとは、会社に助成金の受給を持ち掛け、会社の事情を考えない助成金申請で多額の報酬を受け取るビジネスのことです。

このようなビジネスを手掛けるコンサル会社が、中小企業に無作為に営業をかけています。

本記事では、助成金ビジネスの危うさコンサル会社の悪質性それに騙されない考え方などについて解説していきます。

▼緊急で資金調達が必要ならファクタリング▼
※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

スポンサーリンク

【注目】お急ぎの場合はファクタリングがおすすめ

ファクタリングとは

※上記の図解は2社間ファクタリング

ファクタリングとは、「債権買取り」を意味しています。

法人がファクタリングにおいては、保有している売掛債権(=請求書)を売却することで現金を得る資金調達方法の一種として認識されています。

企業は、ファクタリングを利用すれば、売掛債権の予定日よりも早く現金を受け取れます。

ファクタリングは売掛債権の売買で資金調達を行うため、銀行からの借入とはことなり融資にはあたりません(調達した資金の返済は不要です)。

融資ではないため金利はありませんが、利用時にファクタリング業者に手数料を支払います。

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

悪質な助成金ビジネスに要注意

悪質な助成金ビジネスに要注意

助成金の基本を知らないと、「助成金ビジネスの被害」に遭ってしまう可能性があります。

助成金ビジネスとは、会社に電話やDM、FAXなどで助成金の受給を持ち掛け、多額のコンサル費用や着手金、成功報酬などを稼ぐビジネスです。

コンサル会社や極一部の社労士がそれを手掛けており、その営業に乗ってしまうと社内で多くの問題が発生してしまいます。

▼助成金ビジネスで想定される被害

  • 一般的な社労士に依頼するよりも費用が割高であり、会社に残るお金が少なくなる
  • 正しい知識を持っていないコンサル会社に依頼した結果、助成金を受給することはできず、コンサル費用や着手金だけを払うことになる
  • 会社のためにならない助成金も見境なく受給させられ、会社の負担が大きくなってしまう(人件費が重くなりすぎる、必要のない制度だけが残るなど)

▼【最短即日】手持ちの請求書を現金化▼

AGビジネスサポート_ファクタリング

特に注意すべきはコンサル会社

特に注意すべきはコンサル会社

このような営業に乗せられてしまうと、助成金を活用することはできません。

社労士は、士業同士の横のつながりも強く、横のつながりによって経営が成り立っている側面もあるため、業界内で悪い評判が立つことを嫌うのが普通です。

したがって、社労士が自ら、悪質な助成金ビジネスを手掛けていることはそれほど多くありません。

しかし、コンサル会社には要注意です。

コンサルタントという肩書で営業を持ち掛けられると、強く信用してしまう経営者がたくさんいます。
しかし、国家資格の裏付けがある社労士とは異なり、コンサルタントは誰でも名乗れるため注意が必要です。

コンサルタントは実績が大事

コンサルタントの信用を裏付けるのは「実績」です。

実績のあるコンサルタントであれば、電話・DM・FAXなどで無作為に営業をかけることはあまりありません。

長期的にお付き合いのある顧客を抱えているほか、評判を聞いて相談してくる顧客が多くいるからです。

逆に言うと、助成金コンサル名目で積極的に営業をかけてくるコンサルは「あまり実績のないコンサルタントである」ということができるでしょう。

そのようなコンサル会社に助成金のサポートを依頼すると、「割高、申請に失敗する可能性が高い」などのリスクが高まります。

▼緊急で資金調達が必要ならファクタリング▼
※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

コンサル費と着手金を無駄した実例

コンサル費と着手金を無駄した実例

ある会社では、コンサル会社からの話を聞き、「両立支援等助成金の育児休業等支援コース」の利用を検討し始めました。

両立支援等助成金では、次のような場合に28.5万円の助成金を受給できる制度です。

▼両立支援等助成金

  • 就業規則を整備しする
  • 社員が3ヶ月以上の育児休業を取得する
  • 育児休業後に職場復帰を果たし、6ヶ月以上の勤務をした
  • しかし、この助成金を受給するためには、事前にいろいろな準備をしてから取り組む必要があります。

    具体的には、育児休業規程の作成や仕事の引継ぎ、上司との面談などです。

    ところがこの会社の社長は、コンサル会社の「育児休業を与えた社員がいるなら、受給できます」という案内だけを信じ、事前準備をしていませんでした。

    コンサル会社の説明不足により準備ができなかったこの会社では、コンサル費用と着手金をムダにしてしまいました。

    ▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

    ※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
    資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

    ファクタリングについての記事はこちら

    コメント