あなたの会社は将来大丈夫?先行き資金不足の原因と資金繰り対策

スポンサーリンク
※本記事はプロモーションを含みます。

短期ではなく長期で資金繰りを見据えた時、短期では問題がなくとも、長期では資金不足が起こる可能性があります。

このような、長期的に引き起こされる資金不足を「先行き資金不足」と言います。

先行き資金不足の原因や対応を知り、普段から備えておきましょう。

そうする事によって、会社を長期的な安定へと導くことができ、突発的な事態にも対応できるようになります。

スポンサーリンク

先行き資金不足とは?

会社の資金繰りにおいて、資金が足りなくなることは普通に資金不足と言いますが、これは通常、半年程度を見据えた短期の資金繰り表の中で生じる資金不足を指しています。

しかし、会社というもの今後何年間も存続していくべきものであり、半年先の資金繰りだけを見据えているだけでは不十分です。

やはり1年先、2年先、できるならば5年くらい先まで、長期の資金計画を立てて経営に臨むべきです。

長期の資金計画における資金不足のことを、「先行き資金不足」と言います。

短期の資金計画では、仕入、支払、販売、入金といった、目先で行われる資金の流れを把握するものであり、その中で起こる資金不足の理由は割と明確で、原因と対策は立てやすいものです。

しかし長期の資金計画となると、思いもしなかったことが原因になることが多いです。

不安材料には色々あり、例えば、以下のようなものが考えられます。

  • 新規参入が増えて競争が激化した。
  • ライバル会社が優れた商品を開発してシェアを奪われた。
  • 技術革新によって経済構造が変化し、自社の技術力では苦戦を強いられるようになった。
  • 国際的な状況が大きく変化し、経費がかさむようになった。
  • 地球環境が大きく変化し、自社の商品が売れにくくなった。
  • 設備を導入したものの、数年後には新しい設備が出てしまった。
  • 退職金支払額が高騰し、対応が難しくなった。

目先には何の問題もなくとも、数年先を考えると、会社が思った以上に不安定であることに気づくことは多いものです。

だからこそ、考えられるだけの色々な不安材料を考えておき、そのリスクに備えておく必要があるのです。

数年前には、優良企業とみなされていた会社の経営が破たんするケースがしばしばみられますが、これもリスクに対応しきれなかったからです。

CFイエロー
CFイエロー
資金計画を立てるためには、支出と収入の予想を立てるよ!

このうち、支出の予定は立てやすいものです。

借入金があるとしても、その返済はあと何年間であり、年間にどれくらいの返済と利息負担があるのかがすでに分かっています。

ただし、突発的な事故が起こったり、原材料が高騰したりした場合には、支出も予想よりずっと多くなることがあります。

一方収入ですが、これは支出以上に予想を立てにくいです。

将来的に売上が維持されたり、上がったりする保証はどこにもなく、数年後には売上が下がっている可能性は十分にあります。

また、売上が維持されたとしても、取引先が変われば売掛債権に伴うリスクも変わりますし、貸し倒れを起こせば収入は大きく減ります。

当然ながら、支出が維持されているのに収入が減れば、先行き資金不足に陥ることになります。

先行き資金リスクに備える

先行き資金不足に備えるためには、考えうる様々なリスクを想定し、対策することです。

リスクを考えたら、少しオーバーなくらいに織り込んだうえで資金計画を立て、できるだけ内部留保を増やしておくことが重要です。

具体的には、以下のような順序で対策を立てていきます。

  1.  考えられるリスクを考え、全て箇条書きにする。
  2. 想定したリスクに直面した場合、それぞれの場合の資金不足額を見積もる。
  3. リスクによっては保険をかけておく。
  4. 利益計画を立てる際には、好況時の利益計画、現状を維持した時の利益計画、不況時の利益計画の3通りを立てておく。
  5. 長期的な戦略によって、収入を増やして支出を減らす。

▼【最短2時間】手持ちの請求書を現金化▼

※サービス利用には事前にGMOあおぞらネット銀行の法人口座が必要です。
資金需要に備えて事前の口座開設をおすすめします。

ファクタリングについての記事はこちら